10月から可燃ゴミの袋が有料化になるため、それに向けての7-9月は、ひたすら物を捨てる月間でした。
1年半前の引っ越しの際にも、だいぶ物は捨てたはず。しかし使ってないものや、今の私には必要ないもの。まだまだわんさかありました。
あらゆる場所で洗濯ばさみ
なぜでしょう。ちっさいおっさんの仕業なのでしょうか?いたるところで洗濯ばさみが見つかりました。
昔使ってた化粧ポーチの中に洗濯ばさみ。ペンケース立ての中にも洗濯ばさみ。
もちろんキッチンの食器棚の引き出しの中にも洗濯ばさみ。
もうね、不思議すぎて見つけるたびに笑ってしまう。洗濯ばさみがあれば世界は平和になるんじゃないかってレベルです。
数えきれない青ペン
青いボールペンもわんさか。
学生時代から青ペンと、大事なところに引く赤ペンの2色使いでしたが、卒業してからは職場以外では青1色で間に合ってます。
だから赤ペンはペン立てに2本あっただけですが、それにしても青ペンのストックが多いこと!!
すぐに使いきるし、1本は安いと言っても、これだけの量はいらない。

※細いのが好みです。
何書いてるかわかんないメモ
あー、これも多かった。
小紙にちゃちゃっと書いてるのですが、一体いつどのタイミングで何を参考にして書いたのかが全くわからないメモ。
どこのかもわからない電話番号とかね。
そしてやたらと付箋も落ちてました。学生の頃に集めたのかな?これは職場に持っていこう。ペンと一緒に。
まとめ
物と物のスキマにこういった小物があると、とてもごちゃごちゃして見えます。更に書類なんか混ざってると、余計にごちゃる。
発見するたびに紙類は捨て、洗濯ばさみやペンはたとえ1つずつでも収納場所へその都度持っていきました。
手にした物を1つずつ収納or処分すると目に見えて物が減っていくので、モチベーションがあがりました。
この3ヶ月で本当に家中が綺麗になった!!気がする。