お正月といえばお餅。
餅つきは田舎の恒例行事の一つですが、うちは杵と臼でエッサホイサの餅つきではなく、専用の機械を使ってお餅をつきます。
今年も親戚から分けてもらったのですが、うちにはトースターがない!!
なのでアレを使って今年もお餅を美味しくいただいてます。
諦めない。絶対。
スポンサード リンク
トースターの代わりに使うもの
家にある、何かを焼くときに使うものといえばそう。フライパン。
餅を焼くのにまさかのフライパン。
だけどこれが本当に便利。
油をひかず、餅を並べてフタをして弱火でじっくり焼きます。
ただ柔らかくなるだけじゃなくて、ちゃんとぷっくり膨らんでくれるので嬉しい。
両面に焦げ目をつけたかったら、お餅が膨らむ前にひっくり返すのがコツです。

お片づけ
膨らんだお餅がフライパンにくっつくこともないので、網のように片付けが大変というデメリットもなし。
むしろさっと水洗いでも良いくらい。
あとはきな粉につけるなり、海苔に巻いて砂糖醤油で食べるなりして、お好みで美味しくいただいてください。

ひとつだけ注意
フライパンにはくっつかなくても、お餅同士はくっついちゃう。
複数焼くときは少し離して置いてね。
